2014年05月26日
山中湖周辺 散策
山中湖の近くの 花の都公園

道路から見える畑は、殆ど終わっていました。
中に入ると 色んな花が咲いています。
忍野八海

外国からの観光客ばかりで、
地元の「富士山ナンバー」で行くのは、ちょっと恥ずかしかったかな・・・

道路から見える畑は、殆ど終わっていました。
中に入ると 色んな花が咲いています。
忍野八海
外国からの観光客ばかりで、
地元の「富士山ナンバー」で行くのは、ちょっと恥ずかしかったかな・・・
2014年04月09日
仕事より桜
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4881.html
10年ほどまえ、
何かの小冊子の表紙だったこの桜に
一目惚れをして探しまっくて見つけました!
それから毎年見に行きます。
4月上旬、有休を取ったら、
「またか」
と思って下さい。
2013年02月19日
パワーの源
昨日も今日も、雨降りで 暗いし 寒いし 仕事やる気もおきません。
お天気が悪い時は、気力が充実しないのは
生物として正しい反応らしいですね
だから、こんな日は仕事も効率悪いんですよ。
自分に都合の良い所だけ記憶しています。
がしかし、原始の能力を持ったまま現代を生きるため
無理やりにでも気力を充実させるための私のアイテム。
富士山と朝日の写真見て 妄想。

雨降りだけど、頑張っていきましょう!
写真:今月上旬の城ケ崎
吊り橋の真ん中に朝日が昇り
光の道がきれいに出来るのは短い期間とか?
お天気が悪い時は、気力が充実しないのは
生物として正しい反応らしいですね

だから、こんな日は仕事も効率悪いんですよ。
自分に都合の良い所だけ記憶しています。
がしかし、原始の能力を持ったまま現代を生きるため
無理やりにでも気力を充実させるための私のアイテム。
富士山と朝日の写真見て 妄想。

雨降りだけど、頑張っていきましょう!
写真:今月上旬の城ケ崎
吊り橋の真ん中に朝日が昇り
光の道がきれいに出来るのは短い期間とか?
2012年11月06日
夕日の西伊豆
西伊豆をドライブして、堂ヶ島で「洞くつめぐり遊覧船」に乗ろうと思っていたら
「らんの里・堂ヶ島」(洋ランパーク?)で、遊びすぎちゃって こんな時間。

「そうだ!黄金崎へ行こう!」
と大急ぎ ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ

ギリギリの所で、夕日を映して黄金色に輝く黄金崎を 初めて生で見る事が出来ました。
左の端っこには、富士山も入ってた!偶然。

秋の日没は一瞬で・・・
良く見ると、太陽の中に鉄塔と電線の影が写っていました。どこでしょうね?
「らんの里・堂ヶ島」(洋ランパーク?)で、遊びすぎちゃって こんな時間。
「そうだ!黄金崎へ行こう!」
と大急ぎ ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
ギリギリの所で、夕日を映して黄金色に輝く黄金崎を 初めて生で見る事が出来ました。
左の端っこには、富士山も入ってた!偶然。
秋の日没は一瞬で・・・
良く見ると、太陽の中に鉄塔と電線の影が写っていました。どこでしょうね?
2012年10月09日
「豊科」 改め 「安曇野インターチェンジ」
長野の安曇野が好きで、わりと頻繁に行きます。
NHKの朝ドラ「おひさま」の舞台になったところです。
中央自動車道「甲府南IC」から、長野に向かい岡谷で長野道に。
いつも長野自動車道「豊科IC」で降りるのですが、
なんと!「安曇野IC」と名前が変わっていました。
一か月くらい前に行った時は「豊科」だったのに…
思わず料金所のおじさんに
「いつからですか?!」
と聞いたら
「夕べの零時からだよぉ(* ̄▽ ̄)ノ」

大好きな安曇野。
「安曇野IC」なった日に行けたのはラッキーヾ(*・ω・)ノ゜でした。
NHKの朝ドラ「おひさま」の舞台になったところです。
中央自動車道「甲府南IC」から、長野に向かい岡谷で長野道に。
いつも長野自動車道「豊科IC」で降りるのですが、
なんと!「安曇野IC」と名前が変わっていました。
一か月くらい前に行った時は「豊科」だったのに…
思わず料金所のおじさんに
「いつからですか?!」
と聞いたら
「夕べの零時からだよぉ(* ̄▽ ̄)ノ」

大好きな安曇野。
「安曇野IC」なった日に行けたのはラッキーヾ(*・ω・)ノ゜でした。