スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年11月24日

《伊豆 露天風呂付き個室》

伊豆市船原にある 「船原温泉 ほたる」

自然湧出される温泉を豊富に使用した36トンの大風呂で

渓流をながめながら、ゆったり入浴できるお気に入りの温泉です。

こんな露天風呂付きの貸切個室が4個もあります。




料金は入浴料が一人 1,200円

露天風呂付き個室は 1時間 1,000円で3時間から
  (大浴場も入れます。)
飲食設備はないので、持込みOK!です。
  (マナーとして、持ち込んだゴミは持ち帰りましょうね。)

ご家族、カップル、お友達と一緒に
誰にも邪魔されない時間をお過ごしください。


  


Posted by じつは!井出組。 at 14:52Comments(0)旅行・観光レジャー・アウトドア

2016年11月15日

《八ヶ岳の秋》

秋さがしのはずが

すっかり 冬だった  顔07




こんなに 白くなっちゃって




紅葉の名所
八ヶ岳高原ライン 東沢大橋は清里を代表する絶景!
のハズでしたが



わが青春の清里駅前も すっかり寂れて心に木枯らし顔11



清泉寮のソフトクリームで元気を取り戻そう!!



この日は、ココから富士山も良く見えましたが、写真じゃ消えちゃったか?

野辺山で「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所
を見学。野辺山高原は、標高1,350mで水蒸気量が少ない場所です。
また、まわりを山に囲まれた平坦な地形で、寒冷地でありながら雪が少ないことなどから、
電波の観測に最適な場所として選ばれましたそうです。
これ、記念にもらってきた



富士は紅葉もほとんど見られないんですけどね。







  


Posted by じつは!井出組。 at 15:12Comments(0)旅行・観光雑談・つぶやき

2016年11月10日

《 日 本 丸 》

お昼休みに、徒歩で見に行く事が出来ました。

大きい!!




富士山が 恥ずかしがって 隠れてしまったのが残念ですね。

帰るまでに一度は「日本丸」と「富士山」のツーショット 撮りたいぜ。


  


2016年11月08日

《田子の浦港ポートフェスタ2016》

そわそわして 仕事が手に付きません。

明後日、11月10日(木)
田子の浦港に 日本丸が入港します。

㈱井出組から 直線で600mくらいですが、
JR東海道線、新幹線、国1バイパスを潜り抜け
どのルートが最短か?!

そんな事をシミュレーションしては、わくわくドキドキ

早く会いたいなぁ





  


2016年10月27日

《空を泳ぐ》




山梨県南都留郡忍野村にある

「忍野八海」は、なんてことない場所だけど

とても癒されて 大好きな場所です。

お天気の良い日は、

空が水面に映り込んで、

まるで魚が空を泳いでいるみたい。  


Posted by じつは!井出組。 at 08:22Comments(0)旅行・観光雑談・つぶやき

2016年10月12日

《白糸の滝》




軽井沢で見つけた白糸の滝です。
人工的な 一列の滝かと思って良く見ると
水の流れだしている所で、地層が変わってるんですね。





こんな交差点、富士宮の白糸の滝にも出来ましたよね。

私、永遠に回ってしまいそうです。






ほんのり 紅葉 始まっています。








  


Posted by じつは!井出組。 at 16:48Comments(0)旅行・観光

2016年09月20日

《海が割れたよ》




西伊豆 堂ヶ島の トンボロ

沖合200mほどにある島まで

足を濡らさずに渡れる!




スニーカーで挑戦しましたが、






調子に乗って磯だまりで夢中になって

ドッボーン汗 しりもち

服もリュックも濡れました、
はい。
でもね、そんなの計算の上。

近くの温泉でサッパリとして 美味しいご飯。


焼き魚定食(太刀魚)




煮魚定食(ノドグロ)




西伊豆 松崎町の「民芸茶房」さんはコチラから




  


2016年07月07日

《七夕の夜に》

お天気の良い7月7日です。
夜までもってくれたら 嬉しいです。

岳南電車の「比奈駅」では

織姫と彦星をモチーフにした 竹灯篭が登場していました。













19:00 から 21:00 まで見られるそうですよ。


  


2016年05月09日

新緑がまぶしい京都

GWの思い出

京都日帰り顔04

なかなかハードでしたが

新緑が美しく

心躍る景色を堪能できました。

翌日の京都は、今年最高気温を記録したそうで、

暑くなる前じゃないとね。












  


Posted by じつは!井出組。 at 17:01Comments(0)旅行・観光

2015年12月03日

《吉田のうどん》

吉田のうどん 食べた事ありますか?

山梨県郡内地方で食べられている郷土料理のうどんで

硬くてコシが非常に強い麺とスリダネが特徴。

富士宮でウマい焼きそばを選ぶ感じで お店の策定はむづかしい。

特に好みの店は 日曜が定休となっている為

いつも 一か八かで 新店開発を試みる。

今回は みうらうどん








この 見るからにコシの強そうな麺。




同じ山梨でも「ほうとう」とは正反対。

ランチは「吉田のうどん」

ディナーは「ほうとう」



  


Posted by じつは!井出組。 at 14:37Comments(0)旅行・観光雑談・つぶやき

2015年11月30日

《あさがきた》

今年、長淵剛さんのライブでメジャーになったかな?

朝霧高原の「ふもとっぱら」キャンプ場。





霜柱がザクザク音を立てて

キャンプ場にテントは、霜でキラキラ光る

気持ちの良い朝が来ます。







  


2015年07月24日

2015年07月23日

オオムラサキを触ったよ

赤ちゃん
















もうすぐ 大人になるよ






オスは綺麗だね











         メスって 蛾 じゃん?













みんな仲良く 暮らしてる



















オオムラサキセンター  北杜市








  


Posted by じつは!井出組。 at 16:52Comments(0)旅行・観光レジャー・アウトドア

2015年07月21日

テルマエロマエ気分




諏訪市湖岸通りにある 

ロマン漂う天然温泉大浴場に行ったよ。






天然温泉を豊富にたたえる大理石造りの浴槽は

100人が一度に入浴できるほどの広さ。

深さ1.1mの底には玉砂利を敷き詰め、

立つと心地よい刺激が感じられます。

また、ステンドグラスや周囲の彫刻、装飾もお楽しみいただけます。



ナント 映画「テルマエロマエ」の撮影に使われたそうで

館内には、写真やサインが展示されています。

阿部寛になって 仁王立ちしてみたい方、是非お立ち寄りを。


片倉館 千人風呂
長野県諏訪市湖岸通り4-1-9






  


Posted by じつは!井出組。 at 15:11Comments(2)旅行・観光

2014年11月11日

森に棲む 怪物 ?

森を歩いていると 現れたのは 





「き 貴様  何者だ?!」




「目的は何だ?」


森には不思議がいっぱいです。






  


Posted by じつは!井出組。 at 16:32Comments(0)旅行・観光レジャー・アウトドア

2014年10月14日

《秋・大人の遠足②》



鎌倉文学館は、国の登録有形文化財となっている格調と気品あふれる建物の中に、鎌倉ゆかりの文学者の展示を行い、文学者の資料収集や保存をされている。 らしい

今から 秋のバラが楽しめるそうですよ。
台風19号前はは、まだ2分咲き と言ったところでしょうか。


江ノ電の一日乗車 「のりおりくん」¥600を購入。

「元取ったるでぇ~」

の勢いで、のりおりのりおりのりおり・・・


鎌倉駅につくと

ドラマのなかで、小泉今日子と坂口憲二が別れ話をした縁起でもないカフェへ。










この一皿で二人がお腹いっぱいになって、1500円です。
どれも、み~んな美味しいし、
店員さんは、親切にしてくれるし

「縁起悪い」なんて言ってごめんなさい!顔07
もう一度行きたいお店になりました!


  


Posted by じつは!井出組。 at 14:22Comments(2)旅行・観光

2014年10月14日

《秋・大人の遠足》

鎌倉へ 大人の遠足。



JR藤沢駅から「江ノ電」に乗って、江ノ島を横目で見ながら「極楽寺駅」まで。

そう!ここはドラマ「最後から二番目の恋」 (中井貴一&小泉今日子)の舞台となった場所です。

電車から降りると、そこはドラマのまんまのホームが、改札が!
私をはじめ、観光客がみんなドラマの事を口にしているね。



キョンキョンが休憩していた「力餅家」さんは、お餅一つでも気軽に買えるよ。
「力餅家」の奥には、江ノ電が横切る御霊神社(ごりょうじんじゃ)。

御霊神社の入口の脇には



本当にあった!この景色。
左手は「カフェながくら」 木戸の奥はキョンキョンのお家って言う設定でしたね。
本物はちょっと高い木戸でしたが、ドラマの中では低い扉に変わっていました。
ここには「カフェながくら」なくって、民家です。

ここから海の方へ行くと



見つけたよ! 「カフェながくら」のモデルになった「カフェ坂ノ下」です。
10時開店の前から、開店を待つ観光客が並びます。
店内は多少配置の違いはあるものの、セットの雰囲気そのまんまでした。
ってか、ここがモデルだもんね顔03







  


Posted by じつは!井出組。 at 11:38Comments(0)旅行・観光

2014年09月25日

《 錆びた道路?! 》

富山に旅行した時

道路が 赤くてビックリしました。

「血?! 事故の後?」
と思ったけど、ずっと ずっと 赤い道



街の中も、国道も、住宅地も。



知ってる人 多いのかなぁ?
私は初めてで びっくりしました。

道の真ん中に



コレが並んでいるのは、雪を解かすって想像ついたけど。


  


Posted by じつは!井出組。 at 10:28Comments(0)旅行・観光雑談・つぶやき

2014年07月31日

色んな角度から

堂ヶ島で遊覧船を待つ時間に、付近を散策していたら

ポッカリと 大きな落とし穴?




おぉ!青くて綺麗・・・


遊覧船にのったら、ナント さっきの穴の下へ船が進みます。




さっき覗いた穴を 下からみたら きれいな夏空




世の中は、色々な角度から楽しんだ方が お得ですね。


  


Posted by じつは!井出組。 at 08:51Comments(0)旅行・観光

2014年07月29日

《西伊豆 堂ヶ島に行ってみた》

《 西伊豆が好き 》

西伊豆堂ヶ島で 

海が割れて道が出来るトンボロ現象が見られる

と、言う事で 行ってきました。



陸から三四郎岩まで 歩いて渡ってみると

さっきまで海の中だった潮だまりには

たくさんの生き物がいます。

カニもだくさんの種類が見られます。



この写真の中に、魚、貝、ヒトデ、ヤドカリなどが

もぞもぞもぞもぞ・・・と動いていますよ。

夏休みの思い出に、ぜひ体験してみて下さい!

  


Posted by じつは!井出組。 at 09:23Comments(2)旅行・観光